沈黙の艦隊 北極海大海戦を観てきた

makotoのブログアイコン
マコトノトコノマ

先週、観てきたよ

もうこれは

この映画そのものが世界に対する「抑止力」になるのでは

と思った

日本人とはなんなのか

この映画は、一作目、ドラマ、本作と俳優の大沢たかおさんが、主演でプロデュースしている

つまりトムクルーズにおけるミッションインポッシブルシリーズのように

大沢たかおさんがの、「作りたい、今作らなあかん」という情熱が

人を動かし、人が集まり

それが拡散していて、大きな組織を動かした結果

映画ができた、という映画

大沢たかおさんの初期衝動が

それは、漫画原作の、かわぐちかいじさんの初期衝動よりも

より切迫感をもって、がんがん伝わってきた

大沢たかおさんの、すごいところは

映画以外の場所で、多くを語らずに
完全にエンタメに落とし込んでいるところですね

イデオロギー対立の蜜の味のネタを
それをも俯瞰して、エンタメにしてしまう

これこそ、表現者しかできないことやんね

大沢たかおさんは、日本の歴史のことを、ご自分できっちり勉強され直したのではないだろうか

原作が描かれた30年前よりも
より切迫して、僕ら自身が、僕らのこと
つまり
日本人こそが、日本のことを知らなあかん
日本人が、日本人を失うと日本がなくなってしまう
状況が切迫していることが
大沢たかおさんを動かしたように感じれてならないのです

沈黙の艦隊で描かれているのは

「平和」についてだと僕は原作を見た時からおもっていて

同じ「平和」という言葉、概念でも
その民族のルーツが違うと
全く違う行動になる
そのことを
「平和」な日本人に30年前につきつけたのだと

それを知った時の、日本の動揺と
500年前から、外国の侵略に脅かされ続けてきた日本は、これまで、それをどうやって乗り越えてきたか、それを海江田の行動を通じて
それを教えらていない戦後の日本人と、相対させることによって
「このままでいいの?」という問いを投げかけたのだと、僕はいま、感じるに至っています。

物語では

アングロサクソン(=ユダヤ)の考える「平和」と
日本人(大和民族)の考える「平和」を浮き彫りにしているなぁと思っていて

国という単位ではなく
どういう目に遭ってきた民族なのかで「平和」の概念は変わるので

アングロサクソンは、自然を焼き払った資源のない場所で、奪い奪われを数限りなく繰り返した結果

「将来、自分達の脅威となるものは、すべて排除して、歯向かう相手が無い状態にする」のが「平和」である
だから「平和」のために「戦争」をする

という、価値観が生まれ

一方、その奪い奪われから逃げのびた、争いを好まない人たちがたどり着いた終着点、日本にたどり着いた我々の先祖は
「人の価値観や考えは皆違う、だから全体が調和している状態、究極は気に入らんからって、ころしあわない状態を作る、もしそうなっても相手に攻撃させない」のが「平和」
だから「平和」のために「戦争を仕掛けられない状態」をつくる

という、価値観が生まれた

それを、この映画では見事に現していたのです

どっちが、正義で、 どっちが悪
という描き方をしない

ハリウッドのエンターティメントでは絶対描けない視点ですね
しかも映像のクオリティもハリウッドを超えるリアル感です

この映画そのものが抑止力

映画のクライマックスはネタバレになるので、書かないですが

日本人とは、やっぱりこういう行動をしてしまう
だから欧米のみなさん
現実の政治では、ぱっとしなくても
それも、あなたたちを欺く演技かもしれませんよ
気をつけなはれや

そんなメッセージも感じたりして

そして、本作の監督含め若い人たちが、いろんな困難を知恵と工夫で乗り越えていて
そこも、日本人の仕事に対する考え方や姿勢の凄さを見せつけちゃてます

しかし、

そんなこの映画の出資者がAmazonっていうのも、これまた面白い

そいいう目線でいろんなことを考えてしまいました。

「表現者しかできない、現実社会の切り取りかた」

この映画から、とても刺激をうけたのですよーーー。

いやーみなさん
映画ってほんとうに素晴らしいですね
(わかる世代はわかる)

New Live

「お針子かふぇ」オープンイベントシェアカフェ お針子かふぇ [兵庫県神戸市] 開場14:00開演14:00終演21:00出店者hana(体に優しい米粉スイーツ&パン)/Polaris(創作デリ)/自由カフェ(コーヒー)出演者ごろー村長(17:00〜)/jamzIp(15:00〜 19:00〜) 詳細

「おとなの文化祭」 in polarisデリカテッセン Polaris [兵庫県神戸市] 開演11:00終演19:00出演者睡蓮/スミフジオ/VO/GO/松岡葉子/jamzIp出店者polaris(フードドリンク)/kobe3curry(薬膳キーマカレー)/お針子かふぇ(スイーツ&フード)/qoo(気分が上がる痛くないターバン販売&qooの旅する星詠み)/自由カフェ(珈琲) 詳細